赤ちゃんの心と体

【助産師監修】 赤ちゃんの便秘の原因や対処法、食事は何をあげたらいい?

2016.09.07

Mei Kamo

Mama writer

2013年2月生まれの男の子のママです。おしゃべりな息子と同じくおしゃべりなパパと3人でにぎやかに暮らしています。大好きなアーティストさんの音楽や大好きなDisneyを聞きながら、毎日楽しく育児に奮闘中です☆

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

赤ちゃんがあまりうんちを出さない、お腹が張って苦しそうにしている、機嫌が悪い・・・赤ちゃんの便秘で困っているママはいませんか?
赤ちゃんでも便秘になります。赤ちゃんが便秘になる原因や、便秘になってしまったときの対処法をご紹介しています。

赤ちゃんが便秘になったときの症状は?

症状

周りと比べず、その子自身のいつもの様子との違いで判断する

周りの赤ちゃんが毎日うんちをしているのにうちの子は1~2日あいてしまうから便秘なのでは?と心配になってしまうママもいるかもしれません。しかし、1~2日あいてもしっかり排便があれば便秘の心配はいりません。

赤ちゃんが便秘になってしまったかどうかを判断するのは、その子の様子がいつもと違うかどうかが重要です。以下にあげる症状がある場合は便秘の可能性があるので、チェックしてみましょう。

・食欲がない(母乳やミルクを飲まない、離乳食を食べない)
・食べても吐いてしまう
・何をしても機嫌が悪い、泣き続ける
・お腹が張っている、ポッコリしている

赤ちゃんが便秘になる原因は?

原因水分

食事が原因で便秘になる

一般的に授乳期の赤ちゃんは、母乳よりミルクの方が便秘になりやすいといわれています。これは母乳の方が消化が良いためです。
しかし大人と同じで水分が十分に摂れていないと便秘になりやすいため、母乳の場合でもママが水分をあまり摂っていないと赤ちゃんが便秘になることがあります。

離乳食が始まると食事で栄養を摂るようになりますが、食事が偏っていると便秘になることがあります。また水分不足も原因になるので、暑い時期はもちろん、冬も水分をしっかり摂ることが大切です。

運動不足が原因で便秘になる

ねんねの頃の赤ちゃんは、自分で手足をたくさん動かす子もいますが、じっとしている子も中にはいます。はいはいやよちよち歩きができるようになっても、外より家で静かに遊ぶのが好きな赤ちゃんもいるかもしれません。あまり動かないと運動不足で便秘になることがあります。

原因気持ち

トラウマが原因で便秘になる

硬いうんちが出た時に痛かったり、切れ痔になってしまったり、おむつかぶれになったり、うんちに関して嫌な経験をしたことがトラウマになり、その後うんちを出したがらない赤ちゃんもいます。

対処法家

家でできる対処法

綿棒浣腸をする

市販の浣腸を使うのも良いと思いますが、いきなり浣腸をするのではなく、3日ほど出なかったらまずは綿棒で刺激してみましょう。大人用の綿棒の先を軽くほぐしてオイル(ワセリンや食用油など)をつけ、1㎝くらい肛門に入れます。

ゆっくり数回入れたり出したりするか、ゆっくり回して優しく刺激しましょう。赤ちゃん用の綿棒は細く、おしりの粘膜を傷つけやすいのでオススメできません。

それでも5日以上出ない場合は市販の赤ちゃん用の浣腸を使ってみてください。

「の」の字マッサージをする

お腹を『の』の字をかくようにマッサージするのもおすすめです。おへそを中心にマッサージしてあげましょう。親子のスキンシップもかねて、お風呂上りなどにオイルを使ってマッサージタイムをつくってみても良いですね。

助産師浅井先生が、動画にてのの字マッサージや、便秘解消体操の方法をご紹介しています。よろしければご参考にしてくださいね。

食生活を整える

水分を摂ることはもちろんですが、バランスの良い食生活も大切です。ごはんには水分も多く含まれていますし、食物繊維を多く含んだ食べ物は排便を助けてくれます。プレーンヨーグルトやバナナ、リンゴなどは便が出やすいと言われていますが、個人差もあるようです。食べても逆に出にくくなる子もいるので赤ちゃんに合った食事を考えてみましょう。

病院に行く目安は?

対処法病院

ごく稀に、先天的な病気などが原因の場合もありますから、上記で改善されない場合や、一週間以上排便がない場合は一度かかりつけの小児科に相談してみましょう。
ただの便秘ならうんちの出し方を教えてもらったり浣腸をしてもらい、その後のアドバイスをもらえるのではないでしょうか。

赤ちゃんの運動不足を感じたら、ママと遊びながらたくさん体を動かすことも大切ですね。自発的にあまり動きたがらない赤ちゃんは、ママがたくさん誘いかけてあげてみてくださいね。

上の動画で便秘解消体操も紹介しているので、是非参考にしてみてください。


私自身、3歳の息子の便秘に生後2ヶ月からなんと現在まで悩まされています。病院の先生に言われたのは、麦茶をとにかく飲ませると良いということ、成長とともに改善されていくので考えすぎないでということでした。赤ちゃんが便秘で辛そうにしていると親としては本当に心配になりますが、できる限りのことをして改善するように、長い目で見守っていきたいですね。

赤ちゃんのお世話に関するオススメ記事:赤ちゃんも保湿・スキンケアが必要?おすすめの保湿剤は?

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像