体の悩み

【助産師監修】妊婦さんはいつから腹帯をまく?腹帯をまく時期や理由について

2018.10.16

AMOMA編集部

妊活中~産後の育児期は、かけがえのない喜ばしい時間であるとともに、時には不安や心配の方が多くなることもあります。“AMOMAよみもの”を通して少しでもその不安を解決し、笑顔で過ごすお手伝いができればと願っています。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

妊娠してお腹が目立つようになってくると、腹帯をまくという風習があります。腹帯はいつからまくものなのか、その理由や必要性、腹帯の種類についてご紹介します。

腹帯とは?いつからまくもの?

戌の日

古くから日本では、妊娠5ヶ月目の戌の日に安産を祈願して腹帯をまく「帯祝い」という風習があります。戌の日とは暦の上で十二支の戌にあたる日で、12日おきにおとずれます。

なぜ戌なのかというと、一度にたくさんの子を産み、お産が軽いといわれ昔から安産の象徴とされてきた犬にあやかり、その起源は古事記の時代からという説もあります。

いつからまく?

腹帯をまく時期は、妊娠5ヶ月に入ってすぐの戌の日からまき始めるのが一般的のようですが、決まりはありません。腹帯の種類によっては使用推奨時期が表示されているものもあります。

腹帯をまく理由は?

腹帯をまくメリット

腹帯をまくのは安産祈願のためとしてだけではなく、妊婦さんにとって下記のようなメリットがあります。

  • 妊婦さんの身体を冷えから守る保温効果
  • 腰への負担を軽くする
  • 大きくなったお腹・不安定な骨盤を支える
  • お腹の中の赤ちゃんを外部の刺激から守る
  • 赤ちゃんの位置を安定させる

また、腹帯をまくだけでお腹の赤ちゃんが守られているという安心感が得られ、妊娠中の不安定な気持ちを和らげてくれる効果もあるといえます。

正しく使用する

これらの効果は、腹帯を正しく使用してこそ得られるものです。腹帯をまくときは、お腹の下の方、骨盤まわりをサポートするように締めるようにしてください。

お腹全体を強く締めつけるなど間違った方法で使用すると逆効果なので気をつけてくださいね。

腹帯は必ずまかないといけないもの?

腹帯にはさまざまなメリットがありますが、かといって必ずしも使用しなければならないということはありません。

かつては「腹帯をしないと赤ちゃんが下がってきて早産になる」「腹帯をしないと赤ちゃんが育ち過ぎて難産になる」などといわれることもあったようですが、これらは迷信。

腹帯が早産や難産を予防できるという医学的根拠はないことが分かっています。

腹帯をすることで息苦しさを感じたり、暑い時期に腹帯をしてあせもができてしまうようなときは無理にする必要はありません。

また、逆子になっている時などに医師から腹帯をしないようアドバイスされる場合もあるようです。トラブルが起きた場合には腹帯をどうするか医師に確認してみましょう。

腹帯の種類

さまざまな種類の腹帯が市販されています。自分に合ったものを目的に合わせて選んでみましょう。

さらし(岩田帯)タイプ
昔ながらの白い一枚布のさらしタイプの腹帯。

巻き方にコツが必要で、うまく巻けないと苦しくなったり逆にすぐ緩んだりしてしまうことがある。

慣れると自分で強さを調節しながら巻けるようになり、汎用性が高く、妊娠初期から後期まで使用できる。戌の日の安産祈願で神社でいただける場合も。

腹巻きタイプ
伸縮性があり、お腹のかたちにフィットするので、妊娠初期から後期、そして産後と長い時期使える。冷え防止におすすめ。暑い時期は吸汗性のあるものを選ぶ。

圧迫感がないので、つわりの時期やリラックスタイムにおすすめ。サポート力は弱いため、腰痛防止などにはベルトタイプと併用するのが◎。

ベルトタイプ
妊婦さんのお腹の丸みに合わせてカーブ型につくられており、マジックテープで固定して丁度いい強さで締めることができ、体の軸をサポートしてくれる。

着脱も簡単で手軽である一方、部分的なものなので冷え防止には腹帯タイプを併用する必要がある。

ガードルタイプ
ショーツと一体型になっているガードルタイプの腹帯。動いてもずれにくく、すっきりしているので違和感も少ない。サポート力も◎。

正しいサイズのものを選ばないと逆効果であるため、お腹の大きさや体型の変化があった場合は、新たに合ったサイズのものを用意する必要がある。


いかがでしたでしょうか。腹帯はさまざまなメリットがあり、古くから受け継がれてきた伝統には意味があるということが分かります。

また、妊婦さん自身が一番心地よいと感じるスタイルでいることが何より大切です。自分に合ったものを選んで、安心安全なマタニティライフを送ってくださいね。

関連する記事
【助産師監修】妊娠17週目のママと赤ちゃんの様子
【助産師監修】妊婦さんが歯医者さんに行った方がいい理由!~主なトラブル・ケア方法など~

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像