産後・育児

【助産師監修】赤ちゃんにおすすめのおもちゃ。話題の知育TOYは必要?

2019.07.08

AMOMA編集部

妊活中~産後の育児期は、かけがえのない喜ばしい時間であるとともに、時には不安や心配の方が多くなることもあります。“AMOMAよみもの”を通して少しでもその不安を解決し、笑顔で過ごすお手伝いができればと願っています。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

子どもの成長の助けとなる知育TOY。おもちゃ売り場に行くとたくさんの種類の知育TOYが並んでいて選ぶのも一苦労ですよね。

今回は、知育TOYの選び方やおすすめのおもちゃをご紹介します。



知育TOYとは?

子どもの成長を支えるもの

知育TOYと聞くと、「頭が良くなるおもちゃ」「目覚ましい発達が期待できるおもちゃ」というイメージを持つ方も多いかと思います。

ですが、実はもっと幅広い意味合いを持つことが多いようです。

西欧、特にドイツは幼児教育の先進国として有名ですが、そのドイツでは、積木やパズルなどの木製玩具を「Lernspielzeug(知育玩具の意)」と呼ぶ場合があります。

ドイツの木製玩具は1980年代から日本で普及しはじめ、それに伴って「知育玩具」という言葉が使われ始めました。

ドイツでは、おもちゃ遊びは子どもの成長を支えるものと考えられています。


繰り返し遊ぶことで成長

子どもは飽きるまで同じ遊びを何度も繰り返します。遊びを繰り返すことで、五感や知恵、認知(考えるちから)、知識が育まれ、また、楽しむことで心が育ちます。

どんなにお気に入りのおもちゃでも飽きてしまうことがあります。

ですが、パパやママが他のおもちゃと組み合わせたりして新たな遊び方を工夫して見せてあげると、また興味を持って遊ぶことができます。

親子のコミュニケーションで相乗効果が生まれ、ひらめきの力も育めることでしょう。

知育TOYの選び方

成長段階にあったものを選ぶ

知育TOYは遊びを通して、成長段階にふさわしい能力を引き出すことが期待できます。

パッケージに書かれている対象年齢も一つの目安になりますが、子どもの発達、成長は個人差が大きいもの。

追視がはじまるころ、寝返りができるようになったころ、はいはいがはじまったころ…など。

その時の成長段階をしっかり観察した上で与えるおもちゃを選んであげることが大切です。

安全性や衛生面も考えて選ぶ

市販されているおもちゃは安全性、衛生面に配慮されているものがほとんどですが、購入する際はしっかり考えて選びましょう。

なんでも口に入れる赤ちゃんの頃は、飲み込めてしまう小さなパーツがないか、舐めても問題ない素材か、清潔に保つことができるか(洗濯・消毒できるか等)を確認しましょう。

赤ちゃんにおすすめの知育TOY

赤ちゃんのおもちゃは種類がたくさんあって、どれを選べばいいか迷いますよね。おすすめの知育TOYをいくつかご紹介します。

トラセリア/バルーンオルゴール

赤ちゃんを迎えたら、人の声が心地よく聞こえる静かな環境を作ってあげることが大切。その中で楽しみとして音を鳴らすなら、ライブの音であるオルゴールがおすすめです。

電子音では味わえない音楽的な感性を育み、小さな音に耳を集中させる習慣を身につけることにもつながります。

こちらのオルゴールは吊り下げ式なので、ベッドサイドやベビーカーにも◎。

ひもを引くと優しいオルゴールの音色と共にクマのマスコットがバルーンにぶら下がってゆっくり飛んでいくように動きます。洗濯できるので衛生面でも安心です。

Kid O(キッドオー)おきあがりぎつね/おきあがりふくろう/おきあらいぐま

寝返りができるようになったら、力がついてきて、少し重たいものを持つのが楽しくなってくる頃です。

また、音に敏感になり、揺れるものを見たり触ったりすることにも興味を持ち始めます。

この時期におすすめなのが、おきあがりこぼしです。この商品は、5×9cmと小さめサイズなので、赤ちゃんが自分で押したり引いたり握ったりすることができます。

お出かけにも持って行きやすいのでおすすめです。

ブリオ/プルトイ(ダック)

ひもを引っ張るとカタカタと音を鳴らしながら、首を振り、羽を動かしてついてきます。

プルトイは、歩き始めたら自分で引っぱって遊べるのはもちろん、ハイハイの頃は大人が子どもの目の前で引っぱってあげることで動きを促します。


オーボール

生後2~3ヶ月頃からと早い時期から使う事ができます。やわらかい樹脂でできているため、弾力性があり、つかみやすく、手先の知育になります。

また、水洗いできるため、舐めてもすぐ洗えるので清潔に保てます。持ち運びもしやすく、ベビーカーやチャイルドシートにつけて使っている方もいます。

ビーズの入ったものを使えば、音がなるので音のなる方を追視したり、脳への刺激にもなります。

コップがさね

積む・重ねるといったシンプルな遊びですが、長く遊べる玩具です。積む・重ねるがまだ難しい時期はママが転がしてみせたり、カチカチと鳴らしてみたりして遊べます。

大小のカラフルなコップなので、大きさの違いを覚えたり、色を覚えるきっかけにもなります。プラスチック製なので、水洗いでき、お手入れも簡単です。




いかがでしたでしょうか。成長段階に合った知育TOYを選んであげることが、子どもの持つさまざまな力を育むことにつながります。

赤ちゃんの頃から、遊びの環境を整えて、じっくり遊ばせてあげる習慣を作れると良いですね。

関連する記事
【助産師監修】夜泣きはいつから?赤ちゃん~2歳の夜泣きの原因と対策
【助産師監修】ベビーマッサージはいつから始める?~効果とやり方~

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像