赤ちゃんの心と体

【助産師監修】ニューボーンフォトとは?撮影方法や人気の秘密について

2019.03.05

AMOMA編集部

妊活中~産後の育児期は、かけがえのない喜ばしい時間であるとともに、時には不安や心配の方が多くなることもあります。“AMOMAよみもの”を通して少しでもその不安を解決し、笑顔で過ごすお手伝いができればと願っています。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

近年人気の高まっているニューボーンフォト。生まれて間もない赤ちゃんの姿を記念に撮影してもらいたいと思う方も多いのではないでしょうか。

今回はニューボーンフォトについて、人気の秘密、撮影方法、注意点をご紹介します。

ニューボーンフォトの人気の秘密

SNSの流行

生後2〜3週間ごろまでの生まれて間もない赤ちゃんをプロに撮影してもらう「ニューボーンフォト」。

元々、欧米やオーストラリアでは行われていましたが、近年日本でも人気が高まっています。

ニューボーンフォトの人気は近年のSNSの流行が背景にあることが大きいと考えられます。

それだけでなく、赤ちゃんが生まれて来てくれた喜びを、家族の一生の記念として素敵に残したいというたくさんの人達の思いが表れているように思います。

ママの自己肯定感を高めるきっかけに

また、産後は妊娠中に増えた女性ホルモンが急速に減るなどホルモンバランスが大きく変化し、精神的に不安定になりやすくマタニティブルーに悩まされることが多い時期でもあります。

心身共に大変な時期をニューボーンフォトのおかげで乗り越えることができた、と育児中のママの自己肯定感を高めるきっかけになるともいわれているようです。

ニューボーンフォトの撮影方法は?

専門の写真スタジオで撮影

欧米やオーストラリアなどでは、ニューボーンフォト専門の写真スタジオがあり、出産を終え退院したらそのままスタジオに出向き撮影を済ませ、その後自宅に戻る家族もいるそうです。

プロのカメラマンによる自宅での撮影

日本では産後1ヶ月までは赤ちゃんを外に連れ出さず、ママも産後の肥立ちを重視して赤ちゃんのお世話以外は身体を休めながら自宅で過ごす習慣があります。

そのため、プロのカメラマンに自宅に来てもらい撮影してもらうなど、ニューボーンフォト用のサービスを利用することが日本では一般的になっているようです。

自宅でセルフ撮影

近頃では書籍などで自分でニューボーンフォトを撮影する方法も多数紹介されています。

プロが撮る写真はとても綺麗でおしゃれな作品がたくさんありますよね。しかし、ちょっと工夫すれば自分でも写真を撮る事ができます。

ちょうどいい自然光のもとで、薄い色のシーツなどの上に赤ちゃんを寝かせて、かわいらしい撮影小物を添えると雰囲気のよい写真になるようです。

この時期にしか見られない小さな手足や新生児微笑などはぜひ残しておきたいところです。赤ちゃんがぐっすり眠っている時などに、試してみてはいかがでしょうか。

※ただし、セルフ撮影の場合は1人での撮影は避け、無理なポーズをさせることは非常に危険なので注意しましょう。

ニューボーンフォトの注意点は?

ナチュラルなポーズで撮影

公開されているニューボーンフォトの作品の中には赤ちゃんがうつぶせになっているものもあります。かわいらしいポーズを真似てやってみようかなと思う方も多いと思います。

しかし、この時期の赤ちゃんは首もすわっておらず、寝返りができません。うつぶせのポーズをとらせると布団に埋もれ口や鼻がふさがり窒息の危険性があるため、十分な注意が必要です。

うつぶせだけでなく、赤ちゃんに無理なポーズをとらせることは非常に危険です。赤ちゃんのナチュラルなポーズを撮影するよう心がけましょう。

看護師か助産師が同行してくれるところだと安心ですね。

SNSへの投稿には十分配慮する

ニューボーンフォトに限らず子どもの写真をSNSにアップする場合は十分な配慮を。インターネットで子どもの写真を公開するというのは不特定多数の人の目に触れるということです。

世の中には幼い子を性的な目で見る人がおり、児童ポルノサイトなどで悪用されるという事例もあります。

ネットリテラシーを身につけ、不用意に我が子を危険にさらすようなことはしないようにしましょう。

(ネットリテラシー:インターネットを正しく使いこなすための知識や能力。)


いかがでしたでしょうか。ニューボーンフォトは家族の一生の宝物になるのはもちろんのこと、育児中のママの精神的な助けにもなります。

そして素敵な写真にするためには、赤ちゃんやママに負担のないよう撮影することが大切です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連する記事
【助産師監修】新生児・赤ちゃんの正しい授乳姿勢や抱き方のコツ
【助産師監修】マタニティフォトとは?撮影方法や料金について

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像