赤ちゃんの心と体

【助産師監修】寝返りの練習は必要?

2018.06.05

AMOMA編集部

妊活中~産後の育児期は、かけがえのない喜ばしい時間であるとともに、時には不安や心配の方が多くなることもあります。“AMOMAよみもの”を通して少しでもその不安を解決し、笑顔で過ごすお手伝いができればと願っています。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

赤ちゃんが寝返りを始める時期は個人差があります。それでも我が子がなかなか寝返りしない様子に、心配になってしまうママもいるかもしれませんね。寝返りの練習は必要なのか、ご紹介します。

寝返りを始める平均時期は?

腹ばいからあおむけに

寝返りとは、これまであおむけで寝ているだけだった赤ちゃんが、自分の力で身体を動かして腹ばいになったり、腹ばいの姿勢からまたあおむけになったりすることをいいます。

寝返りは、追視(目でものを追う)・首すわり等、頭に近いところから始まった随意運動(自分の意思で体を動かすこと)の発達が、腰まで達したことにより見られる成長の証のひとつです。

赤ちゃんの発達には個人差がある

それでは、寝返りができるようになる時期はいつ頃なのでしょうか?赤ちゃんの発達は個人差が大きいためあくまで目安になりますが、だいたい5〜6ヶ月ごろといわれています。

生後7ヶ月までにほとんどの赤ちゃんが寝返りを打つともいわれていますが、その一方で生後9〜10ヶ月ではじめて寝返りを打ったという赤ちゃんもいるそうですので、心配し過ぎる必要はありません。

なかなか寝返りしない理由は?

腰の筋肉や神経が発達

腰の筋肉や神経が発達することによって寝返りができるようになるわけですが、中には平均といわれる時期に寝返りをしない赤ちゃんもいるようです。

寝返りは発達の一つの段階に過ぎませんし、この時期にどうしてもできなければならないことではありません。

また、寝返りより先にお座りやハイハイをする子もいて、どれが先にできるようになるかは個人差があるようです。

赤ちゃんが寝返りしない理由

赤ちゃんが寝返りしない理由として考えられるのは、
・太っていて寝返りがしにくい
・うつぶせの姿勢が好きでなく、寝返りしない
・寝ている布団がやわらかい
・厚着で動きづらい
などがあげられます。

もし、なかなか寝返りしないことで不安になっている場合、寝返りしやすい環境になっているか確認し、環境を整えてあげましょう。

必要以上に焦らず、赤ちゃんの成長をゆったりした気持ちで見守ってあげられると良いですね。

寝返りの練習は必要?練習法はある?

寝返りの練習は必要?

寝返りを始めるのは生後5~6ヶ月頃といわれていますが、この時期にできなくても発達上問題はありません。しかし、苦手な赤ちゃんには親が手助けしてあげるのも一つの手です。

まず、寝返りの練習をする前に、以下のことに注意するようにしましょう。

・寝返りの練習は、赤ちゃんの首がしっかり座ってから行う
・赤ちゃんが寝返りの練習を嫌がる場合、無理強いしてはいけない

寝返りの練習方法

体をひねる練習
赤ちゃんがあおむけの状態で、顔を向いている方向と反対の足を持ち上げ、クルッと回転させるように持ち上げます。

腰をひねれるようになったら、上側の腕を顔の方に伸ばせられるよう手伝ってあげます。下の腕を抜けれるようになったら寝返りの完成です。

うつぶせの練習

うつぶせが苦手な赤ちゃんには、まずはママのお腹の上でうつぶせの練習をしてみましょう。ソファなどにもたれた状態から始め、徐々に身体を倒していきます。

うつぶせができるようになったら、うつぶせの時間を少しずつ増やしていきます。目線を合わせて声を掛けたり、目の前におもちゃを置くなどして飽きないよう楽しませてあげましょう。

あと少し!をサポート
赤ちゃんが半分くらい体をねじっている状態まできていたら、そこで肩を軽く押してあげましょう。斜め上に押すイメージで押してあげると、だんだんと上半身を返せれるようになるはずです。


いかがでしたでしょうか。周りとくらべて、寝返りが遅いと心配になることもあるかもしれません。でも、成長には個人差があるので気長に待ってあげましょう。

はじめて寝返りが打てたときの喜びはひとしおだと思います。温かく成長を見守っていきたいですね。

関連する記事
【助産師監修】赤ちゃんにお茶はいつからあげる?おすすめのノンカフェインの飲みもの
【助産師監修】赤ちゃんの寝汗対策

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像