赤ちゃんの心と体

【助産師監修】赤ちゃんの嘔吐、原因は?病院に行く目安や家でできる対処法は?

2018.04.04

Yoneco Oda

Mama writer

2010年生まれと2016年生まれの姉妹を育児中のママです。おっとりマイペースな姉と、好奇心旺盛でパワフルな妹。姉妹でも性格の違う二人の様子に、子育ての新鮮さや面白さを感じている今日この頃です。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

赤ちゃんが突然吐いてしまい、びっくりして慌ててしまったり、頻繁に吐くので心配しているパパやママも多いのではないでしょうか。

赤ちゃんの嘔吐には様々な原因があります。心配のない嘔吐と病院を受診するべき嘔吐の違いは、どう判断すればよいのでしょうか?

今回は赤ちゃんの嘔吐の原因、病院に行くべき症状の目安、家でできる対処法を紹介します。

赤ちゃんの嘔吐の原因は?


赤ちゃんの胃は、フタのない「とっくり」が立っている様な形をしています。胃の入り口の筋肉もゆるいので、大人の胃と違って逆流しやすい構造になっています。

そのために、赤ちゃんが吐くことは日常的によくみられることなのです。

しかし、嘔吐には、ミルクや母乳を飲んですぐに吐き戻すような嘔吐と、病気などが原因で内臓に入った内容物を吐く心配な嘔吐があります。

心配のない嘔吐「吐き戻し」

吐き戻しの原因

赤ちゃんの胃が未発達なために、飲んだミルクや母乳が食道へ逆流することを「吐き戻し」と言います。

げっぷにつられて「コプッ。」と大量に吐いてしまうことや、体を動かしたことがきっかけで吐いてしまうこともあります。

口の端からタラタラと吐くこともありますが、これは「溢乳(いつにゅう)」と呼ばれるもので心配はありません。

吐き戻しの原因は、ミルクや母乳を飲む時に、空気も一緒に取り込みすぎてしまったり、ミルクや母乳を多く飲み過ぎてしまったりするためです。

首がすわってくる生後3ヶ月目頃までは、このような吐き戻しが起きることが多いですが、中には1歳頃まで続く子もいます。

吐き戻しをしていても、体重が増えていて機嫌よく過ごせているのなら心配はいりません。成長するにしたがって吐く量や回数は減っていきますよ。

吐き戻しの対処法

「吐き戻し」の対処法としては、授乳の際は休憩をはさみながら、ゆっくりと飲ませてあげるようにしましょう。吐き戻しの直後にすぐミルクを飲ませるのはNGです。

授乳後は、赤ちゃんをすぐには横にせずに、縦抱きにして背中をトントンとたたいてげっぷをさせてあげたり、授乳用クッションなどを使って上半身をしばらく起こしてあげましょう。

げっぷの出し方についてはこちらを参考にしてみてくださいね。

無理にげっぷを出させようと背中をたたきすぎると、それが吐き戻しを誘発することもあります。

げっぷは必ずしも出さないと病気になるといったものではありませんので、出ない場合は縦にしばらく抱いてあげるだけでも大丈夫です。

病院に行った方が良い嘔吐は?

病気が原因の嘔吐

ミルクや母乳を飲んだ後に必ず嘔吐する、噴水のように勢いよく吐く場合は、胃の出口が狭くなって食べ物や飲み物がうまく通過しない「幽門狭窄症」が疑われます。

嘔吐の他にも発熱、下痢の症状がともなっている場合はロタウイルスやノロウイルスなどの胃腸炎の可能性があります。これらの症状が見られる場合は、速やかに小児科を受診してください。

ケガが原因の嘔吐

頭部の外傷などのケガが原因で嘔吐することもあります。

強く頭を打った後に嘔吐したり、赤ちゃんの意識が普段と違うと感じる場合は、脳になんらかの影響がでている可能性があるので、すぐに病院を受診してください。

アレルギーが原因の嘔吐

病気やケガ以外で嘔吐する場合には、ミルクアレルギーや食物アレルギーの可能性もあります。

アレルギーが原因の場合は、アレルゲンを特定することが重要になりますので、病院で検査を受けることが必要になります。

嘔吐した際の対処法は?


嘔吐が止まらないようであれば、吐いた物が口や喉に詰まらないように、赤ちゃんの体を横向きにしてあげましょう。

吐いた物をそのままにしておくと吐き気を誘ってしまうので、早く片付けたり着替えさせてあげましょう。

その際、嘔吐の原因が感染症の場合もあるので、マスク、ビニールの手袋やエプロンを付けて、ママは二次感染に気を付けて処理をしましょう。

嘔吐が続くと脱水が心配になりますが、吐いた後、水分はすぐには飲ませずに、嘔吐が治まって30分〜1時間くらい様子をみて、小さじ1杯程度から飲ませてみましょう。

ミルクや母乳を飲まない場合は、経口補水液、白湯や麦茶を試してみてください。

それでも吐いてしまい水分がとれない、おしっこの回数が極端に減る、おしっこの色がいつもよりも濃い場合は、脱水症状がでている可能性があるので、すぐに病院を受診してください。


赤ちゃんが突然吐くと、本当にびっくりしてしまいますよね。

心配のない嘔吐か病院に行くべきかの判断をするには、ママやパパが赤ちゃんの様子や状況を、日頃からよく観察してあげることが大切です。

普段から赤ちゃんの様子を見ていれば、ささいな体調の変化にも早めに気付いてあげることができるかもしれません。

赤ちゃんが嘔吐しても、慌てずに冷静に判断をして、不安があればすぐに病院で診てもらいましょうね。

関連する記事
【助産師監修】新生児・赤ちゃんが母乳を噴水のように吐く!?原因は?

【助産師監修】新生児が母乳を吐くのはなぜ?ママができるケア方法は?

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像