赤ちゃんの心と体

【助産師監修】赤ちゃんを沐浴する仕方~お風呂前の準備や注意点~

2017.12.15

Shun

Mama writer

お調子者でわんぱくな息子の育児奮闘中の30代ママです。育児や家事に協力的な夫に助けられながら、毎日楽しく過ごしています。仕事で疲れた日も、保育園にお迎えに行くと駆け寄ってきて抱きついてくる姿に癒されています。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

生まれたばかりの赤ちゃんは新陳代謝が活発で、発汗量は成人の2倍と多いため、皮膚を清潔に保つことが必要です。

初めての新生児の沐浴は難しいと感じる方も多いと思いますが、コツを掴めば手早く簡単に行うことができます。

沐浴の仕方

沐浴の始め方

肌がデリケートな生後1か月くらいまでは、ベビーバスを使用しましょう。沐浴は、授乳直後を避けて赤ちゃんの機嫌や体調がいつもと変わらないことを確認してから始めます。

沐浴中は手が塞がってしまうため、お風呂に入れる前に、着替えやタオル、石鹸やガーゼなどの沐浴グッズを準備しておくようにしましょう。

冬ならば室温を少し高めにし、お風呂上りの湯冷めを防ぎます。赤ちゃんは大人よりも気温の変化に敏感なので、室温のチェックは大切です。

お湯の温度は赤ちゃんの体温より少し高めの38度くらいが適切です。沐浴の時間は5分~10分くらいにしましょう。

新生児の沐浴に必要なもの

沐浴に必要なもの

◆ベビーバス

試用期間が短いため、レンタルを利用する方法もあります。バスルームの床に置くタイプや、キッチンのシンクにはめ込むタイプ、空気で膨らませるタイプ等があります。

◆洗面器

顔を拭いたり、上がり湯をかけたりするときに便利です。

◆ソープ

肌に刺激の少ないベビーソープを使用します。固形のものもありますが泡が出るポンプタイプのものが主流です。

◆沐浴剤

お風呂のお湯に溶かして、そのまま体を洗うことができます。すすぐ必要がないタイプもあり、沐浴に慣れていないママの強い味方です。

◆沐浴布

赤ちゃんの体をくるめる大きさの布を用意します。

◆ガーゼハンカチ

顔や体を洗うために使います。

◆湯温計

慣れないうちは、湯温を確認しながら行うことをおすすめします。

◆バスタオル

吸水性が良く、赤ちゃんの肌に優しい素材のものを用意しましょう。

◆爪切り

自分の爪で素肌を傷つけてしまう赤ちゃんもいます。こまめに爪をチェックし、短く切り揃えましょう。

◆バスチェア

内湯に入る頃になると便利なグッズです。ママが体を洗っている時に座らせます。新生児のうちは必要ありませんが、早めに準備しておくと良いでしょう。

上手な沐浴の仕方

上手な沐浴

毎日の沐浴をスムーズに行うために必要なコツをまとめました。

◆事前に着替えを用意する

肌着とベビーウェアを重ねて袖を通し、前を開いた状態で置いておくと沐浴後の着替えが楽になります。新しいオムツも広げて用意しておくと良いでしょう。

◆頭と腰をしっかりと支える

最初は足からゆっくりとお湯に入れます。頭と腰の後ろをしっかりと手で支え、滑り落ちないようにしましょう。

◆汚れの溜まりやすい部位を丁寧に洗う

首、わき、股、くびれた部分には特に汚れが溜まりやすいため、丁寧に優しく洗ってあげましょう。

◆湯上りはしっかりと水分を拭き取る

お風呂から出た後には、水滴が残らないようにしっかりと全身を拭きます。体が濡れたまま衣服を着ると、体温が下がる原因にもなります。

◆水分補給を忘れずに

服を着せた後は、湯冷ましを与えたり授乳を行い水分補給をしましょう。赤ちゃんは沐浴中も汗をかいています。脱水症状には注意が必要です。

新生児の沐浴はなるべく日中に

上手な沐浴

日中は気温が安定するため、生後1ヶ月ぐらいの新生児の時期の沐浴は15時くらいまでに済ませるのが良いと言われています。

しかし、最近は室内の気温も自由にコントロールできるようになってきたため、室温を暖かく保つことができれば夜間に沐浴を行っても問題はありません。

パパが帰ってくるのを待ってから沐浴させようと決めているママも多いでしょう。夜遅い沐浴は遅寝遅起きに繋がるのでなるべく避けたいところですが、生活リズムが安定していない時期であれば22時くらいまでならば沐浴しても大丈夫です。

睡眠のリズムができあがる1歳までにはお風呂に入る時間を早くし、21時くらいまでには眠ることができるようにしましょう。

沐浴後はしっかりと保湿を

沐浴後の保湿

沐浴をすることにより、もともと少ない赤ちゃんの皮脂がお湯で流れてしまいます。沐浴後には、クリームやオイルを使用して肌を保湿しましょう。

デリケートな赤ちゃんの肌にも使える植物由来のマッサージオイルなら、安心して沐浴後の保湿ができます。沐浴後に、ベビーマッサージをしてあげるのも、親子のスキンシップにもおすすめです。

ママの爪は短く切り、赤ちゃんの体を傷つけないように注意しましょう。沐浴後の新生児の肌は特に柔らかくて傷つきやすくなっているので気を付けてくださいね。

新生児の沐浴は家族と協力して

沐浴後の保湿

準備するものや注意することが多いため「できるかしら……」と不安になるママも多いと思います。しかし、コツを掴み回数を重ねることで沐浴にも慣れてきますよ。

パパやおじいちゃん、おばあちゃんと協力しながらスムーズで楽しい沐浴を目指しましょう。新生児の赤ちゃんの体を隅々まで触ってみると、新たな発見や感動があるはずです。沐浴は、家族の絆を深める最初のステップとも言えるでしょう。

関連記事:「赤ちゃんも保湿・スキンケアが必要?おすすめの保湿剤は?」

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像