
私の母乳育児エピソード
2017.11.22

AMOMA編集部
妊活中~産後の育児期は、かけがえのない喜ばしい時間であるとともに、時には不安や心配の方が多くなることもあります。“AMOMAよみもの”を通して少しでもその不安を解決し、笑顔で過ごすお手伝いができればと願っています。
タグをみる
ママと赤ちゃんの授乳時間は十人十色。さまざまな理由で母乳が出なかったり、乳首の形の問題でなかなか吸わせることができなかったり。母乳育児をするママ一人ひとりに、大変な思いや、それを乗り越えたかけがえのないエピソードがあります。
母乳育児に悩んだときに、ぜひ読んでみてください。同じように頑張るママの存在に、勇気づけられます。
私の母乳育児エピソード
「左右で違う乳首に苦労」

「母乳で育てないと、というプレッシャー」

「吸わせてあげられなくて」

「ストレスで母乳が…」

皆さんそれぞれ大変な思いをしながら、我が子のために母乳育児を頑張っているようです。私達も、そんな授乳期のママのお役に立てるよう、色々な情報をご提供していきたいと思います。
合わせて、「助産師直伝!母乳を増やす7つの方法」もご参考になさってくださいね。
関連記事
■体の悩み
-
【医師監修】乳腺炎で発熱!病院に行くべき?症状・原因・対処法も詳しく解説2024.10.08
-
【助産師監修】白斑があっても、授乳して大丈夫? 取り方などを紹介2024.10.08
-
【助産師監修】生後1・2・3ヶ月ごとの授乳間隔・授乳回数の目安は?2024.09.17
カテゴリーランキング
AMOMAコラムについて
妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。
AMOMAのパートナー

看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般

管理栄養士・幼児食アドバイザー
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど

日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
心理カウンセラー

日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
産婦人科医
その他のお問い合わせはこちらから
