【助産師監修】授乳中にテレビは消す?授乳中の赤ちゃんの視線や音について
2019.05.08
AMOMA編集部
妊活中~産後の育児期は、かけがえのない喜ばしい時間であるとともに、時には不安や心配の方が多くなることもあります。“AMOMAよみもの”を通して少しでもその不安を解決し、笑顔で過ごすお手伝いができればと願っています。
浅井貴子
助産師
新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。
タグをみる
育児中は自分の時間が取りにくいため、テレビを見ながら授乳をしている方も少なくないでしょう。
授乳中はテレビを消した方が良いのかどうか、テレビが与える影響についてご紹介致します。
授乳中は赤ちゃんと視線を合わせて
ただなんとなくテレビをつけていることも
今やテレビは生活に欠かせないものになっています。特別見たい番組がなくても、家にいるときは、ただなんとなく時計代わりにテレビをつけているという家庭も多いでしょう。
赤ちゃんに授乳をしているときにテレビがついていることはどうでしょうか。
授乳は大切なコミュニケーション
授乳はまだ話すことのできない赤ちゃんとママとの大切なコミュニケーションのひとつでもあります。
赤ちゃんのことを見ないでただ抱っこして授乳しているだけだと、授乳の時間が栄養補給の意味合いだけになってしまいます。
母親と赤ちゃんがしっかり目を合わせて授乳するのは人間だけだそう。また、授乳の仕方も異なり、他の哺乳類は効率良く一気に母乳を吸います。
これに対して、人間の赤ちゃんは吸っては休み、また吸っては休みを繰り返しながらコミュニケーションをとっているともいわれています。
授乳中にテレビを見るのではなく、赤ちゃんを見つめてやさしく語りかけながらコミュニケーションをとってあげましょう。
ながら授乳がオキシトシンの分泌に影響する?
オキシトシンは「しあわせホルモン」
出産後に分泌されるようになるオキシトシンというホルモンは、母乳を噴出させるはたらきを持つ他に、母親に幸福感や心地よい気分を与える作用があります。
オキシトシンは、別名「しあわせホルモン」とも呼ばれており、母乳を育むという大切な作用もあります。オキシトシンは赤ちゃんが乳首を吸う刺激によって、より多く分泌されます。
子育てに大切なオキシトシン
赤ちゃんのことを見ずにテレビばかり見て、うわの空で授乳すると、オキシトシンの分泌が低下する可能性があるといわれています。
オキシトシンの分泌が低下すると、子育てにストレスを感じることが増えたり、親子共に情緒不安定になったり、愛着が不安定になる可能性もあります。
赤ちゃんとの関係性を深めるためにも、オキシトシンが溢れる授乳時間にしたいものです。
授乳に集中してくれないのはテレビの音が関係している?
生後3〜4ヶ月になると、授乳していてもキョロキョロしたりすぐ離して遊び始めてしまったりと、遊び飲みを始め、集中してくれないことが出てくるかもしれません。
理由としては、まず周囲への興味が広がったことが考えられますが、CMなどのテレビの音が気になってしまっているのも原因かもしれません。
テレビを消して静かな環境だと飲んでくれるということもあります。
授乳中どのように語りかければよい?
授乳中、赤ちゃんにどのように語りかければよいのかわからないという方もいるかもしれません。
赤ちゃんには、やさしく抑揚をつけて語りかけながら授乳するとよいでしょう。「アーアー」「ウーウー」などの声を出した時にはできるだけ応えてあげてください。
赤ちゃんは話し始めるまでは「言葉の貯金」をしているので、まだ話せなくても積極的に話しかけてあげることが言葉の発達につながります。
語りかけ方が分からない場合は、童謡などを歌って聴かせてあげるのも良いでしょう。
2人目、3人目になるとゆっくり授乳をする機会も減ってきますが、たまには目を見てやさしく声をかけながら授乳することが親子の大切なコミュニケーションになります。
いかがでしたでしょうか。授乳は親子の絆を育む第一歩です。愛情たっぷりの親子関係を築く為にも、授乳中にはテレビを消したいもの。
ゆったりした雰囲気の中で赤ちゃんのことを見つめ、語りかけながら授乳することを心がけてみてください。
関連する記事
助産師が推奨する母乳育児に良い食事・食べ物・食べ方
【助産師監修】ベビーマッサージはいつから始める?~効果とやり方~
関連記事
■体の悩み
-
【医師監修】乳腺炎で発熱!病院に行くべき?症状・原因・対処法も詳しく解説2024.10.08
-
【助産師監修】白斑があっても、授乳して大丈夫? 取り方などを紹介2024.10.08
-
【助産師監修】生後1・2・3ヶ月ごとの授乳間隔・授乳回数の目安は?2024.09.17
カテゴリーランキング
AMOMAコラムについて
妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。
AMOMAのパートナー
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士・幼児食アドバイザー
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
心理カウンセラー
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
産婦人科医
その他のお問い合わせはこちらから
メールで問い合わせ