母乳パックの使用方法は?保存期間は? ママライターが使ってみた結果、、。
2018.09.19
夏川 ユキ
Writer / 看護師
0歳2歳の姉妹を育てています。看護師ですが育児休業中で、将来はお母さんたちの支えになれるような助産師、もしくは産科の看護師として働きたいと思っています。食事や健康、育児について学ぶのが大好き。アロマやハーブティーに触れる時間が憩いのひとときです。
タグをみる
「母乳パック」を使用したことがありますか?どのパックを選んだらいいのか、使用方法や保存期間など気になりますよね。
実際に使用してみるまでは未知の世界でしたが、意外と簡単でした。感想を交えて、ご紹介していきます。
母乳パックってどんな時に使うの?
搾乳した母乳を保存してあとで飲ませたり、出すぎて余った母乳を保存したいときに便利です。
●お仕事をされているママで、昼間直接授乳できない方
●授乳間隔を守りたい方
●いつでもどこでも母乳を飲ませたい方
●何らかの理由で赤ちゃんが直接おっぱいから母乳を飲めない場合 など
NICUなどに入院中の赤ちゃんへ母乳を届けるときに使用することもあり、パパに赤ちゃんを見てもらって外出したいときなどにも役立ちます。
母乳パックの使い方は?
まずは、母乳を搾乳
搾乳する際は、搾乳器を使用すると便利です。私は搾乳器がなかったので、手で搾乳してみました。朝、胸が張りやすい時間帯に赤ちゃんにおっぱいをあげつつ、片方のおっぱいから搾乳しました。
ぴゅーぴゅー出る母乳を哺乳瓶でキャッチする感じでできました。いつもならタオルや母乳パッドでキャッチしたりして無駄にしていましたが、なんだか得した気分です。
搾乳ができたら、母乳パックの出番です
1.よく手を洗い母乳パックを開封します。
2.ヘッダーの切り口に沿って口の部分を切り取ります。
3.チャックの両端をつまみ袋を押し広げます。
4.片手でチャックを押し広げ、もう片方の手でフリーザーパックの底を引っ張り袋を軽く広げます(衛生上、ここで息を吹き込んではいけません)
5.片手でチャックを押し広げながら持ち(商品によってはコップにたてかけます)、母乳を注ぎます。冷凍すると膨張するので、目安ライン以上は入れないようにします。
6.母乳の液面より上の部分の袋の空気を、手で押さえながら抜きます。
7.空気を抜き終わったらチャックの端を指で押さえ、しっかり閉じます。(口がチャックタイプの場合)
8.口を閉じた部分を中心に手前に2、3回折ります。止め方は各メーカーによります。搾乳日を付属のシールに記入します。
おすすめの母乳パックは?
母乳パックは、たいていどのドラッグストアにも置いてあります。ネットだと他に「メデラ」なども母乳パックを販売しています。
今回、私は手に入りやすい「Pigeon」と「カネソン」の2種類の母乳パックを試してみました。
絞って入れた様子です。まず、どちらのメーカーとも入れにくさを感じませんでしたが、「カネソン」の母乳パックは特殊な構造で上端を合わせるだけでピタリと口が閉じます。
「Pigeon」はチャック式で、一般のフリーザーパックと同じ構造。「カネソン」の方が空気を抜きやすかったです。
口を閉じる際、「カネソン」は本体にあらかじめシールがついており、「Pigeon」は付属のシールで止めるタイプです。
解凍後、哺乳瓶に注ぐ場面では、切れ目の部分に沿って手で切り口を開けるのですが、「カネソン」が開けやすかったです。
私的には、使いやすさと、テープが止めやすい点で「カネソン」に一票です。産院や病院でも利用されているというのも納得です。
どちらも、人体に影響のない素材を用い、滅菌処理されていて安心です。各メーカーともサイズ展開が豊富ですので、最適な母乳パックを選びましょう。
母乳パックの保存期間は?
冷凍庫で-18℃以下で保存します。このとき、冷凍庫の奥の方にいれます。ドアポケットのように手前部分だと、開け閉めの際に温度が上昇してしまうことがあるので気をつけましょう。
冷凍庫で約1週間保存できます。ちなみに、24時間以内に使用する場合は冷蔵庫でも大丈夫です。
常温や冷蔵では長時間の保存ができませんので、外出する際は、冷凍した母乳が溶けないよう保冷材をいれた保冷バッグなどを使用して持ち運ぶとよいでしょう。
(まとめ)母乳パックを使用してみて
初めて使用してみましたが、説明をみながら簡単にできました。
娘は3ヶ月で完全母乳。まだまだ授乳時間のむらがあるので、外出をためらっていましたが、今回は夫に子供を預けて外出したことでリフレッシュできました。
後日、ちょっと疲れた時に、あらかじめ冷凍しておいた母乳をあげてみました。娘はいつも通りごくごく飲んでくれましたよ。
母乳パックを上手に活用すれば、夫も授乳時の娘の可愛さを味わうチャンスができるな~と思いました。お出かけのハードルが低くなって嬉しかったです。
関連記事
■体の悩み
-
【医師監修】乳腺炎で発熱!病院に行くべき?症状・原因・対処法も詳しく解説2024.10.08
-
【助産師監修】白斑があっても、授乳して大丈夫? 取り方などを紹介2024.10.08
-
【助産師監修】生後1・2・3ヶ月ごとの授乳間隔・授乳回数の目安は?2024.09.17
カテゴリーランキング
AMOMAコラムについて
妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。
AMOMAのパートナー
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士・幼児食アドバイザー
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
心理カウンセラー
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
産婦人科医
その他のお問い合わせはこちらから
メールで問い合わせ