【助産師監修】デトックスの効果・方法は?お茶や飲み物で綺麗になる!
2015.08.19
AMOMA編集部
妊活中~産後の育児期は、かけがえのない喜ばしい時間であるとともに、時には不安や心配の方が多くなることもあります。“AMOMAよみもの”を通して少しでもその不安を解決し、笑顔で過ごすお手伝いができればと願っています。
浅井貴子
助産師
新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。
タグをみる
最近なんだか疲れやすい、身体が重い、やる気がでない…なんてことはありませんか?
もしかしたら身体に毒素が溜まっているかもしれません。
毎日の飲み物で、気軽にデトックス(毒出し)を始めましょう!
デトックスとは
デトックスは、体内に蓄積してしまった毒素や老廃物を体外へ排出する、“解毒”を意味します。
体内に溜まった毒素の75%は便から、20%は尿から、3%は汗から、2%は毛髪と爪から排出されます。代謝を上げることがとても大切です。
■2種類の毒素
私たちが身体にため込んでいる毒素や老廃物は、2種類あります。
◆体内毒素
体内で作られる老廃物です。消化分解により生成される、「アンモニア」「硫化水素」「アミン類」などがあります。
また、代謝の結果生じる、乳酸・尿素・尿酸なども体内毒素です。
◆体外毒素
体外から取り込まれてしまう、体内にあると有害な物質です。
主にあげられるのは、有害金属といわれる、水銀・鉛・カドミウム・砒素などがあります。
毒素は肥満・イライラ・疲労・肌荒れなどを引き起こす一因ともいわれているので、デトックスを行うことで心も身体もスッキリすることができます。
最近なんだか身体が重いな…という方におすすめですよ。
■デトックスの方法
デトックスの方法にも色々な種類があります。
様々なデトックス方法をご紹介します。生活に取り入れやすいものからぜひ試してみて下さい。
◆ 汗をかく
岩盤浴・ゲルマニウム温浴・半身浴
◆食事
→解毒作用が高い食材を摂る
例)タマネギ・ニンニク・ネギ・アボガド・ほうれん草など
→乳製品や食物繊維を摂る
毒素の75%は便から排出されるので、腸内環境を整える効果の高い食材を積極的に摂りましょう。
◆運動
新陳代謝を上げ、老廃物を効率よく排出するために、適度に汗をかける運動を行いましょう。ウォーキングやランニング、水泳などがおすすめです。
◆水分を摂る
毒素の20%は尿から排出されるので、水分をたくさん摂るようにこころがけましょう。
飲み物の中でも、よりデトックス効果の高い物を選ぶと良いでしょう。
お茶でデトックス
利尿効果の高いお茶やハーブティーは、デトックスにとてもオススメです。毎日の飲み物をデトックス茶に変えるだけで、毒素を排出することができます!
デトックス効果の高いお茶をご紹介します。
■デトックス茶一覧
◆ 玄米茶
原料である玄米には、ビタミンEやビタミンB群が多く含まれています。これらのビタミンには新陳代謝を上げる効果があります。玄米をフライパンで炒ると、自宅でも作ることができます。
◆ ローズヒップ
天然のビタミンCをレモンの20倍含み、疲労回復やむくみ解消に効果的です。むくみが解消されることで血液の循環が良くなり、毒素も排出されやすくなります。
◆ ルイボスティー
抗酸化作用のあるポリフェノールやフラボノイドを多く含み、美肌やストレスの緩和に効果があります。ミネラル成分も豊富で、基礎代謝が上がり、血液循環がよくなることで毒素が排出されます。ノンカフェインの健康茶として幅広い年代の方が安心して飲むことができます。
◆ たんぽぽコーヒー
カリウムを多く含んでいます。カリウムには利尿作用のある成分が含まれているので、むくみの解消と体内にある余計な水分を排出する働きもあります。また、血液中のコレステロールを減らし、血液サラサラ効果を促してくれます。ノンカフェインのコーヒーとして、妊婦さんにも人気があります。
◆デトックスウォーター
最近、ミネラルウォーターや水の中に、身体に良い食材入れて飲む“デトックスウォーター”が広まっています。自分で好きな食材を選べ、ガラスのジャーに入れるだけで簡単に作ることができます。ガラスのジャーに入れて飲むと、見た目もかわいくてオススメです。
【水+ミックスベリー+レモン】
ビタミンCを多く含むので、整腸効果・美肌効果があります。
自分の身体は自分でケアしないと、疲れは溜まる一方ですよね。
毎日の飲み物や食べ物など、気軽に取り入れられる方法で、デトックスを始めてみましょう!
関連記事
■体の悩み
-
【医師監修】乳腺炎で発熱!病院に行くべき?症状・原因・対処法も詳しく解説2024.10.08
-
【助産師監修】白斑があっても、授乳して大丈夫? 取り方などを紹介2024.10.08
-
【助産師監修】生後1・2・3ヶ月ごとの授乳間隔・授乳回数の目安は?2024.09.17
AMOMAコラムについて
妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。
AMOMAのパートナー
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士・幼児食アドバイザー
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
心理カウンセラー
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
産婦人科医
その他のお問い合わせはこちらから
メールで問い合わせ