運動・生活

【助産師監修】不妊治療の病院の選び方は?

2018.09.14

ことまま

Mama writer

2017年1月生まれの女の子を育てている新米母です。夫は単身赴任なため、フルタイムで働きながら、ワンオペ育児に奮闘しています。育児疲れは仕事で癒し、仕事の疲れは娘の笑顔で癒しながら、毎日を乗り切っています。

浅井貴子

助産師

新生児訪問指導歴約20年以上キャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児アドバイスや母乳育児指導を実施。

不妊治療を開始するとき、まずはどこの医療機関に行けばいいのか悩みますよね。

治療方針や費用の違いなどは様々ですが、少しでも通いやすく、相性の良いところを選びたいですね。この記事では、そんな不妊治療の病院選びのポイントをご紹介します。

不妊治療を始めるときは

医療機関によって治療方針は異なる

不妊治療を始めようと思ったとき、まずはどの病院に通うかを決めなくてはいけません。医療機関によって、行っている治療の種類や治療方針、かかる費用なども異なってきます。

病院の選び方は重要

不妊治療には心身ともに労力が必要。長いおつきあいとなる可能性もありますから、少しでもストレスなく通院が続けられることが大切。そういった意味でも、病院選びは重要です。

不妊治療を受ける病院選びのポイント

では、どんなことに注意して病院を選べば良いのでしょうか?

一般婦人科か専門機関か

いきなり専門機関に行くのは不安だなと思う方にとって、一般婦人科は敷居が低く、入り口になりやすいかもしれません。

まずは基礎体温表をつけ排卵日を予測するタイミング法の指導や排卵誘発剤の処方をしてくれる場合が多いです。このような初期の不妊治療は保険が適用されます。

治療の進み具合により、より高度な治療を行う専門機関を紹介してもらうという方法もあります。一方、初めから高度で専門的な治療も視野に入れたい方には、不妊治療専門機関をお勧めします。

専門機関ですから、医師が経験している症例数も豊富で頼もしいですね。

担当医制か

複数の医師が在籍する医療機関では、診療のたびに医師が変わる場合もあります。デリケートな分野なだけに、毎回違う医師の診察を受けることに抵抗がある方も多いと思います。

一人の医師に継続して診てほしい場合は、診療体制をチェックしましょう。

自宅や職場からのアクセスは良いか

治療が始まると、卵胞の成長具合やホルモンの状況によっては、仕事や家事より受診を優先させなければならないことがあります。

せっかく時間をとって受診しても、「明日の○時ごろにまた来てください」と指示されることもあります。少しでもアクセスが良いところを選びましょう。

また、仕事をしている方にとっては、夜診や休日診のあるクリニックの方が通院しやすいかもしれませんね。治療方針によってはパートナーの同伴が必要な場合もあります。

余裕があればパートナーにとっての通いやすさも視野に入れましょう。

治療方針に納得できるか

病院のホームページを見れば、行っている治療内容やステップアップの仕方、医師の考え方が記載されていることが多いので、病院選びの参考になります。

実際に治療が始まってからも、医師がきちんと治療方針を説明してくれ、納得してついていけることはとても重要です。

また、治療がステップアップすると保険外治療となり、医療機関によって費用が異なってきます。

治療に長期間かかる場合もありますので、費用に関する希望も自分の中でクリアに整理しておけるといいですね。

口コミは良いか

インターネットなどで口コミを調べて受診する方も多いことでしょう。

一方、評判が良い病院なのに自分には合わない…と悩んだり、逆に、口コミは賛否両論だったけれど自分には合っていて無事妊娠もできた、という場合もあるようです。

相性を見極めるにはやはり実際に行ってみるのが一番。無料で初回のカウンセリングを行っているところもありますので、ぜひ一度受診をしてみましょう。

ストレスなく受診できるか

医療スタッフの質や全体の雰囲気など、少しでも違和感なく通える病院を選びたいですね。また、妊婦さんやお子さんを見て辛い気持ちになってしまうという方もいます。

子連れでの来院禁止や、不妊治療患者さんだけの時間枠を設定するといった配慮をしている医療機関もありますので、確認しましょう。

他の医師の意見を聞いてみたいとき

通院は続けているけれど、
・医師と合わない、うまく疎通がとれない
・結果が出ない、より高度な治療に切り替えたい
・病院の雰囲気や環境にストレスを感じる
などの場合に、他の医療機関の意見を聞くことが助けになります。

主治医から紹介状を書いてもらい、セカンドオピニオンを受けるのも方法のひとつ。治療が進むと希望が明確になり、治療内容にも疑問が出てくるのは自然なことです。

セカンドオピニオンは患者さんの権利ですから、遠慮なく申し出ましょう。

不妊治療は後悔しない病院選びを

いかがでしたか?赤ちゃんを抱くためならどんな辛いことも受け入れます、と頑張る方も多いですが、やっぱりストレスなく通院できる病院を選んでいただきたいもの。

納得できる病院選びの参考にしていただければ幸いです。

関連する記事
助産師が教える!妊娠しやすい体質になる生活アドバイス
【助産師監修】不妊治療ってどんなことをするの?治療の流れと費用について

あなたの授乳の悩み、話してみませんか

先輩ママのほっとLINE

スタッフは全員ママ
気軽にLINEしてくださいね

先輩ママのほっとLINE先輩ママのほっとLINE

※LINE相談の対応時間は平日10:00~16:00

INSTAGRAM 授乳や子育てに関する情報満載! amoma_naturalcare

フォローする
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.

カテゴリーランキング

AMOMAコラムについて

妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。

AMOMAのパートナー

助産師/商品開発パートナー
浅井貴子
■資格・免許
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
■専門分野
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士
にしだかなこ
■資格・免許
管理栄養士・幼児食アドバイザー
■専門分野
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
心理カウンセラー
佐々木明子
■資格・免許
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
■専門分野
心理カウンセラー
産婦人科医
牛丸敬祥
■資格・免許
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
■専門分野
産婦人科医

リクエスト募集

AMOMAではエキスパートに聞きたい授乳期の不安やお悩みを募集しています。頂いたリクエストについてラジオ、コラム、動画でお届けします!

リクエストする

その他のお問い合わせはこちらから

MAILメールで問い合わせ
TOP
閉じるボタン
バナー画像