話題の安産祈願スポット「帯解寺」を訪ねてみました。
2015.12.04
AMOMA編集部
妊活中~産後の育児期は、かけがえのない喜ばしい時間であるとともに、時には不安や心配の方が多くなることもあります。“AMOMAよみもの”を通して少しでもその不安を解決し、笑顔で過ごすお手伝いができればと願っています。
タグをみる
AMOMAよみものではこれまで様々な記事を取り上げてきましたが、初の「旅」シリーズを読者の皆様にお届けしたいと思います。
妊活中、妊娠中のママさん、そのご家族のみなさんには、子授け祈願や安産祈願、戌の日のお参りなど、妊娠出産にまつわる神社仏閣はわりと身近な存在ですよね。
今回は、知る人ぞ知る安産祈願スポット「帯解寺」をご紹介します。
古都・奈良の安産祈願スポット「帯解寺」
古都・奈良。奈良といえば世界遺産クラスの東大寺や興福寺など大きいお寺も多いですが、奈良市内には知る人ぞ知る歴史あるお寺も数多く点在しています。その中でも有名なのが、「帯解(おびとけ)寺」。
JR桜井線帯解駅から程近く、狭い路地の住宅街の中にひっそりと佇んでいます。安産・子授けにご利益がある日本最古のお寺として、皇族方や江戸の将軍家からの信仰も厚い、由緒あるお寺なのです。
安産・子授けにご利益
●帯解寺の由緒は?
華厳宗の古寺で俗に帯解地蔵と呼ばれています。平安前期、文徳天皇の皇后藤原明子が懐胎された際、祈願して清和天皇を安産されたことから帯解寺の名がついたと伝えられています。最近では美智子皇后、秋篠宮紀子妃殿下にも岩田帯を献納しています。全国から多くの人が安産祈願に訪れています。
門をくぐると、左手には手水鉢が。寛文3年(1663年)に将軍・家綱公から寄進されたものだそうです。歴史を感じます。お寺の境内は本堂まですぐとそんなに広くはないのですが、手入れも行き届いていて、やわらかな、やさしいオーラに包まれていました。
本堂右手にはお守りお授け所があり、腹帯も販売しているのは帯解寺ならではの光景。
時代が移り変わっても変わらない、安産を願うこころ
時代が何千年、何百年移り変わろうとも、
「子どもが授かりますように」
「無事に産まれてきますように」
「健やかに育ちますように」
というママさん、パパさん達の思いは変わることがありません。
スタッフも長女の安産御礼と、これからの健やかな成長を家族みんなでお祈りしてきました。
一羽一羽、願いを込めて折られた千羽鶴。願いが叶いますように。
帯解寺では、戌の日の安産祈願、子宝を授かりたい方への求子祈願、お子様のすこやかな成長を祈る子育祈祷等も受け付けているようです。まさにAMOMAよみもの読者様に優しいお寺です。
日本全国にはここ「帯解寺」のほかにもこのような安産祈願の神社やお寺が数多くあります。皆様もお散歩がてらお近くの安産スポットに行ってみてはいかがでしょうか?
関連記事:「安産の秘訣!安産妊婦さんの特徴と安産のためにできること」
●子安山 帯解寺
〒630-8444 奈良県奈良市今市町734
0742-61-3861
http://www.obitokedera.or.jp/
※戌の日とは・・妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に腹帯(岩田帯)を巻いて安産祈願する日本ならではの風習。犬は多産なのにお産が軽いことにあやかっているそう。
関連記事
■体の悩み
-
【医師監修】乳腺炎で発熱!病院に行くべき?症状・原因・対処法も詳しく解説2024.10.08
-
【助産師監修】白斑があっても、授乳して大丈夫? 取り方などを紹介2024.10.08
-
【助産師監修】生後1・2・3ヶ月ごとの授乳間隔・授乳回数の目安は?2024.09.17
カテゴリーランキング
AMOMAコラムについて
妊娠、出産前後はママにとっては初めてのことばかり。「これってあってるのかな?」 「大丈夫かな?」と不安や疑問に思った時につい手に取りたくなるような情報をお届けしたいと考えています。そのため多くの情報は助産師をはじめ専門家の方々に監修。テーマから読めるようになっていますので、ぜひ気になるものから読んでみてください。あなたの不安や疑問が解決できるお手伝いになれば嬉しいです。
AMOMAのパートナー
看護師、助産師、IFAアロマセラピスト、JMHAメディカルハーバリスト、NCA日本コンディショニング協会認定トレーナー
母乳育児、新生児~幼児にかけての育児相談全般、アロマやハーブを使用した産前、産後ケア 代替療法全般
管理栄養士・幼児食アドバイザー
メンタルヘルス食カウンセリング、子供の心を育てる食育講座、企業向け健康経営セミナーなど
日本神経言語心理家族療法協会公認家族心理カウンセラー、NLPファミリーセラピー・マスタープラクティショナー、子どものこころのコーチング協会インストラクタ
心理カウンセラー
日本産婦人科学会会員その認定医、産婦人科専門医、日本ソフフロロジ学会会員、東京オペグループ会員、日本アロマテラピー学会会員
産婦人科医
その他のお問い合わせはこちらから
メールで問い合わせ